いつもご愛顧くださりありがとうございます。
8/17は悪天候の為、臨時休業致します。ご不便おかけしますがよろしくお願い致します。
いつもご愛顧くださりありがとうございます。
8/17は悪天候の為、臨時休業致します。ご不便おかけしますがよろしくお願い致します。
いつも大和製麺をご愛顧くださりありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の期間お盆休みとさせて頂きます。ご不便おかけしますがよろしくお願い致します。
記録的な雨が続いておりますので、気をつけてお過ごしくださいね!
8月13日~8月15日
先月、お客様がこれで美味いもん食べさせてくれ!と
クエを一本まるまる持ってこられました。
内海ではなかなか出会えない大物に大将もテンション爆アゲ⤴︎笑
冬になるとキロ1万円する高級魚。
今回のクエは80cmはあったと思います。
こんな時期でゆっくり営業ですが、だからこそこういった面白いことも出来るのはプラスかなと思います。お客さんとあれこれ話ながらお料理を出せるのはとても楽しい。
もう二度とこんな食材とは会えないかも・・・。楽しいチャンスを、ありがとうございました!
現在、大和製麺の夜の部は予約制となっており、お料理は大将のおまかせでお出ししています。
予約時に、アレルギーなどで食べれないもの、苦手なもの、または食べたいものをリクエストをお伺いしておりますが、、
そう聞かれると、特に食べたいものってパッと出てこない時ありませんか?
そんな時に活用して頂きたいのが、Instagramの保存機能。
あ、これ食べたい!と思ったら保存をタップ。
フォルダ分けが出来るので、後から見返しやすく、予約時に簡単にリクエスト出来ます。(時期などで食べれないものもありますが、アップした近い日にちであれば可能な事が多いです。)
今、当店はメニュー表がないので、とってもいい活用方法だなぁと。目からウロコだったのでこちらでシェアします!
Instagramされている、常連さま!是非活用されてみてください☆
おかずの一品、お弁当にも色を添えてくれるほうれん草の胡麻和えのレシピのご紹介です☆
コツの動画を載せたかったんですが、上手くできなかったので、、すみません。
茹で加減を制すれば簡単!
是非作ってみてくださいね☆
先日、お昼に来られたお客様が出してくださったポイントカードが懐かし過ぎて、思わず写真撮っていいですか?と聞いてしまった1枚。
オープンしてからポイントカードあったほうがいいんじゃない?となり、取りえず今あるショップカードにラベルシールを貼って作ったのです笑
当時もこれはこれで、いろいろ考えながらベストを尽くしましたが
見た瞬間、脳内はWANIMAさんが歌う“やってみよう”の歌詞、「誰でも最初は初心者なんだから~」が流れてました。
今年に入り、新たな事にチャレンジする機会に恵まれ、付随してあれもしたい、これもしなくちゃ、でもちゃんとしたものを作らなくては!と頭でっかちになっていた時のタイミングで、初代ポイントカードの登場。
ふふ、最初からうまくは作れないよね。と肩の力を抜く事が出来ました(とはいえ、今も勉強中の素人です)
誰も得しない投稿で申し訳ないですが…日曜の朝、徒然なるままにと書いてみました。
それではよい休日をお過ごしください
大和製麺の豆たれ(冷奴用の甘口醤油)はとても好評なので、レシピ1発目は豆たれにします☆
【豆たれ 400ml分】材料
白だし(味がついてないもの) 180ml みりん 90ml 大和製麺のうどん醤油 150ml 上白糖 10g
保存は冷蔵庫で1週間位を目安になる早でお召し上がりくださいね。
冷奴はもちろん、刺身の醤油漬けのタレとしてもお使い頂けます。是非作ってみてください☆
今回、紙屋町にある“広島カレーパン研究所”さんとご縁がありコラボさせて頂くことになりました。
テレビでも紹介されてるカレーパン専門店。
その社長さんから、うちのうどんを使ってカレーパンを作ってみたいとオファーして頂きましてm(*_ _)m
それではやってみましょう!となった訳です。
こういったコラボは初めてでとてもワクワクしました。試行錯誤を重ねて出来たのが、
ちょいとスパイシーなカレーソースともちもち麺にクリーミー卵黄がベストマッチです☆
ひとつで結構、腹持ちします!
お近くの方は是非お試しください~!
Instagramはコチラ⇒廣島咖喱麺麭研究所
732-0822
広島市南区松原町10-22-1F
[℡]082-261-5560
この度、沢山の方々のおかげもありできました!
大和製麺のうどん醤油の特徴
家庭でも美味しくうどんを召し上がれる醤油をコンセプトに開発しました。
生粋の味を目指し
うま味調味料等は使用しておりません
そのまま、うどんにかけても良し
釜玉もよし
ダシと合わせれば
釜揚げうどんや
冷やしてザルうどん等も
美味しく召し上がれます。
江田島の濱口醤油さんの
醤油をベースに
独自のバランスで
砂糖と味醂で甘みを
調整して作りました。
もちろん様々な
お料理にもご活用ください☆
甘口の刺身醤油用して
また、肉じゃがなどの
煮物にも(個人的には、肉じゃがを作る時に少し砂糖と味醂を足すのが好みです)
あらかじめ、醤油の塩分と甘みを
調整しておりますので
お料理の味付が簡単にできます
お料理を作る時に
砂糖と味醂を入れる量が
少なくなりますので
経済的!By大将
今後はレシピなども公開していきますのでお楽しみに!