たまごのはなし

釜玉うどん、月見うどん、玉子天などトッピングにマストな卵。

大和製麺では、北広島町にある石本農場直送の新鮮な卵を使用しています。

深堀していくと、こだわりが詰まった卵なので美味しいはずです。

まず、卵のお母さんはうどん出汁をとった後のカツオ、昆布、魚粉などのダシガラをふんだんに使い育てた、純国産のオリジナルブランド鶏

その名も「うどん鶏」!!勝手に親近感が湧いています。

たまごの味の9割はエサで決まる。

竹粉を用いてダシガラをはじめ、30品目の厳選素材を乳酸発酵させたエサで旨みとコクを増し、栄養価の高い卵が産まれます。

竹は消臭効果でも優れていますが、この効果で卵の味は独特な臭みもなく、後味も嫌な生臭さが残りません。ちなみに着色料も不使用で、とことん身体に優しい卵というわけです。

釜玉うどん(通常はたまごを合えた状態で提供しています。)

釜玉うどんは特に人気のうどん。ぜひ味わってみてください☆

大和製麺Instagram

クエを食らう会

先月、お客様がこれで美味いもん食べさせてくれ!と

クエを一本まるまる持ってこられました。

内海ではなかなか出会えない大物に大将もテンション爆アゲ⤴︎笑

冬になるとキロ1万円する高級魚。

今回のクエは80cmはあったと思います。

こんな時期でゆっくり営業ですが、だからこそこういった面白いことも出来るのはプラスかなと思います。お客さんとあれこれ話ながらお料理を出せるのはとても楽しい。

もう二度とこんな食材とは会えないかも・・・。楽しいチャンスを、ありがとうございました!

Instagramはこちら!毎日更新してます☆

私のメニューブック

現在、大和製麺の夜の部は予約制となっており、お料理は大将のおまかせでお出ししています。

予約時に、アレルギーなどで食べれないもの、苦手なもの、または食べたいものをリクエストをお伺いしておりますが、、

そう聞かれると、特に食べたいものってパッと出てこない時ありませんか?

そんな時に活用して頂きたいのが、Instagramの保存機能。

あ、これ食べたい!と思ったら保存をタップ。

フォルダ分けが出来るので、後から見返しやすく、予約時に簡単にリクエスト出来ます。(時期などで食べれないものもありますが、アップした近い日にちであれば可能な事が多いです。)

お客様の保存リストの中はこんな感じでした

今、当店はメニュー表がないので、とってもいい活用方法だなぁと。目からウロコだったのでこちらでシェアします!

Instagramされている、常連さま!是非活用されてみてください☆

大和製麺Instagram

#2 ほうれん草の胡麻和えレシピ

おかずの一品、お弁当にも色を添えてくれるほうれん草の胡麻和えのレシピのご紹介です☆

材料

  • ほうれん草・・・2袋
  • 出汁・・・・・・50ml
  • 大和製麺のうどん醤油・・・40ml
  • 胡麻・・・・・・25g
  • 砂糖・・・・・・3g

下準備

  1. たっぷりのお湯を鍋で沸かす
  2. ほうれん草を洗ってボウルに水をはる。
  3. お湯を沸かしている間、ほうれん草の根を水に浸しておく。(葉っぱがしゃきっとします)
  4. 氷水を用意する
  5. ゴマをする
  6. お湯が沸騰したらさっと茹でる(茎から入れましょう)

7.ボコボコ沸騰したら茎から入れる。

コツの動画を載せたかったんですが、上手くできなかったので、、すみません。

ざっと茎から入れて30秒くらいです。
参考動画はこちら

8.氷水でしめて、水分をしっかり絞る

11.ひとくちサイズに切ったら、
ボウルにほうれん草と調味料和える

完成!

茹で加減を制すれば簡単!

是非作ってみてくださいね☆

誰でも最初は初心者

先日、お昼に来られたお客様が出してくださったポイントカードが懐かし過ぎて、思わず写真撮っていいですか?と聞いてしまった1枚。

初代、ポイントカード

オープンしてからポイントカードあったほうがいいんじゃない?となり、取りえず今あるショップカードにラベルシールを貼って作ったのです‪笑

当時もこれはこれで、いろいろ考えながらベストを尽くしましたが

見た瞬間、脳内はWANIMAさんが歌う“やってみよう”の歌詞、「誰でも最初は初心者なんだから~」が流れてました。

今年に入り、新たな事にチャレンジする機会に恵まれ、付随してあれもしたい、これもしなくちゃ、でもちゃんとしたものを作らなくては!と頭でっかちになっていた時のタイミングで、初代ポイントカードの登場。

ふふ、最初からうまくは作れないよね。と肩の力を抜く事が出来ました(とはいえ、今も勉強中の素人です)

誰も得しない投稿で申し訳ないですが…日曜の朝、徒然なるままにと書いてみました。

それではよい休日をお過ごしください

#1 豆たれ レシピ

大和製麺の豆たれ(冷奴用の甘口醤油)はとても好評なので、レシピ1発目は豆たれにします☆

ちなみに、大和製麺では豆腐も手作りです☆

【豆たれ 400ml分】材料

白だし(味がついてないもの) 180ml みりん 90ml 大和製麺のうどん醤油 150ml 上白糖 10g

小鍋に合わせて強火で火にかける

フツフツと沸いたら完成!

保存は冷蔵庫で1週間位を目安になる早でお召し上がりくださいね。

冷奴はもちろん、刺身の醤油漬けのタレとしてもお使い頂けます。是非作ってみてください☆